« ニルス・プラネル/橘明美・訳■ 僕が猪瀬事務所で見たニッポン大転換 | トップページ | 東京新聞社会部■ 被告の背中――記者が追った法廷ひと模様 »

2008.04.27

ジョージ秋山■ ほろ酔いで長生き――はぐれ指南

20080427akiyamahagure

わたしの先生、森田拳次は、わたしに人生だのなんだのと話してくれたことは一度もありませんでした。

先生はマリリン・モンローのシモの金髪を一本、厳かな箱に大事そうに持っていました。35万円もしたそうです。

時々それを出しては自慢したものです。

子供は父親の背中を見て育つといいますが、能書きで子供を躾けようとせず、背中で語る自信を持って欲しいものです。

仏語に、酒の酒薫るは上酒にあらず、味噌の味噌くさきは上味噌にあらず、とあります。

抜けるとは例えばトランプでパスした状態です。ゲームに加わっていながらゲームに加わっていない。

先生は抜けた境地にあったのではないかと、今思ったりします。

――「抜けた境地」第5章 趣味は生きてることでんす

*

*

■ ほろ酔いで長生き――はぐれ指南│ジョージ秋山|新潮社|2007 10月|ISBNN9784103057314

★★

《キャッチ・コピー》

歴史的偉人から近所のおばちゃんの一言、さらには人気漫画『浮浪雲』の名セリフまで、ひょうひょうと雲のように生きるコツを集めた著者初の生き方指南。

20080427nuketakyouti

|

« ニルス・プラネル/橘明美・訳■ 僕が猪瀬事務所で見たニッポン大転換 | トップページ | 東京新聞社会部■ 被告の背中――記者が追った法廷ひと模様 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。