« 森繁建/和久昭子●人生はピンとキリだけ知ればいい――わが父、森繁久彌 | トップページ | 福岡伸一●ルリボシカミキリの青 »

2010.07.21

佐々木幹郎●旅に溺れる

20100721

何度か通りすぎて、やっと小さな寺院に辿り着き、その前にある茶畑を見た。栄西の茶畑という看板がある。なんということもなかった。

観光コースにあるものはたいてい、現地に行くとなんということもない。しかし、だから行かないというのは、旅としてつまらない。

俗なもののなかにこそ人間がいる。そして、そのまわりには必ず俗を越えたもの、俗を離れたものが発見できる。その発見が旅の面白さなのだ。〔…〕

驚くほど美しい入り江が坂道の下に迫ってきた。砂浜の先端の松林の先に小さな古びた神社があった。まるで絵巻を見ているようだ。人は誰も住んでいない。

入り江の風景は古代から少しも変わっていないのではないか。八百年ほど前の昔にワープしていくような気分になった。その瞬間、えも言われぬ旅の喜びが湧いてきたのだ。

――「旅に溺れる」

●旅に溺れる|佐々木幹郎|岩波書店|ISBN9784000237888201005月|評=○

<キャッチコピー>

各地の祭りを探訪し、地域文化の襞の深さを味わう国内の旅。中国、チベット、ネパールなどアジアの人々と交歓し、ひとの生と死に思いをはせる海外の旅。

<memo>

詩人の思索的旅のエッセイ集。

|

« 森繁建/和久昭子●人生はピンとキリだけ知ればいい――わが父、森繁久彌 | トップページ | 福岡伸一●ルリボシカミキリの青 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐々木幹郎●旅に溺れる:

« 森繁建/和久昭子●人生はピンとキリだけ知ればいい――わが父、森繁久彌 | トップページ | 福岡伸一●ルリボシカミキリの青 »