« 筒井康隆●現代語裏辞典 | トップページ | 千葉伸夫●評伝山中貞雄――若き映画監督の肖像 »

2010.10.31

多田富雄●落葉隻語 ことばのかたみ

Photo

*

私は「美しい日本」という言葉を折々使ってきました。その美しい日本のルーツは何でしょうか。四つの要素を挙げたいと思います。

まず「アニミズム」の文化を指摘したい。自然崇拝、自然信仰です。〔…〕

次は、豊かな「象徴力」です。〔…〕

次に「あわれ」という美学の発見をあげたいと思います。〔…〕

そして、それらを技術的に包み込む「匠の技」がある。

美術はもちろん、詩歌や芸能でも、細部まで突き詰める技の表現がある。「型」や「間」を重んじる独特の美学です。

それはまた日本の優れた工業技術のルーツでもあります。

この四つの特徴が、日本の美しさを世界でも独自なものにしてきたし、日本人の行動の規範にもなってきたと思います。

 ――「美しい日本 四つの特徴」

●落葉隻語 ことばのかたみ|多田富雄|青土社|ISBN9784791765454201005月|評=△

<キャッチコピー>

「これからだってもっと生きにくい時代が続くだろう。でもあんな子供たちがいる限り、未来は大丈夫だろう・・・・・・」全身全霊で書きつづられた、次の世代へのメッセージ。

<memo>

脳梗塞を患い右半身麻痺と樵下・発声障害を抱え、さらに前立腺がんの骨転移……、激痛のなか社会への悲憤を綴る。

多田富雄◆寡黙なる巨人

多田富雄●ダウンタウンに時は流れて

多田富雄●残夢整理――昭和の青春

|

« 筒井康隆●現代語裏辞典 | トップページ | 千葉伸夫●評伝山中貞雄――若き映画監督の肖像 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多田富雄●落葉隻語 ことばのかたみ:

« 筒井康隆●現代語裏辞典 | トップページ | 千葉伸夫●評伝山中貞雄――若き映画監督の肖像 »