北方謙三◎水滸伝18・乾坤の章
* 「わしは、山で朽ち果てるはずだった。夢もなく、恨みや憎しみも呑みこんで、人知れず消えていくはずだった」 「それが、派手な余生になったな、解珍」 「それよ。人生を、もう一度生き直したような気がする。そんなふうに思える人間など、どこにもおるまいのう」 「羨ましいかぎりだ」 「晃蓋殿や宋江殿もそうだが、あんたという男に会ったことが、わしの余生の彩りかのう、秦明殿。 この二竜山は、見たこともない夢であった。築きあげ、人を育て、別れていく。あんたは、わしにいい夢を見せてくれている」 ──「地速の星」(解珍と秦明) |
◎水滸伝18・乾坤の章│北方謙三│集英社│ISBN:9784087462722│2008年03月│文庫│評価=◎おすすめ
<キャッチコピー>
童貫軍の猛攻撃が始まった。呼延灼は秘策をもってそれを迎え撃つ。梁山湖では李俊ひきいる水軍が、巨大な海鰍船と対峙していた。梁山泊に上陸される危険を背負いながら、幾百の船群に挑む。一方、二竜山も陥落の危機を迎えていた。趙安の進攻を一年以上耐え抜いた秦明は、総攻撃を決意する。楊春、解宝が出撃、そして、青面獣の名を継ぐ楊令が初めて騎馬隊の指揮を取る。北方水滸、死戦の18巻。
| 固定リンク
コメント