植村鞆音◎気骨の人 城山三郎
* 晩年の城山の手帳には、数多くёの文字が登場する。ロシア語でイヨーと発音するが、容子のヨウ、妻を意味する城山の暗号である。 容子の死んだ以降の日録にはёが頻繁に現れる。〔…〕 「花火。ёの写真を脇に置き、ベランダから遠望 この夏は写真と共に花火見る」 「行李一杯の靴、靴下、続いて下着、ёが僕のために買い置いてくれたのを、紀子見つける。『まるで自分が先に死ぬことを知っているみたいに』と」 「相変らず日に何度も『ママ!……』と話しかけている。『ё、元気かい』などと」〔…〕 城山は、毎年年の終りの手帳にその年の自身の三大ニュースを書きこんでいるが、 容子の死んだ平成十二年の三大ニュースは、「容子の昇天、1位も2位も3位も」である。 |
◎気骨の人 城山三郎│植村鞆音│扶桑社│ISBN:9784594063962│2011年03月│評価=△
<キャッチコピー>
数々のベストセラーを生み出した大作家・城山三郎。その作品は勿論、「卑しさ」を嫌い、「筋」を通し続けた生き様が読者の強い共感を呼び、いまだに根強い人気を誇っている。そんな城山の人となりを描く評伝。
<memo>
平成19年3月に死去した城山三郎には、ダンボール300個分の書簡、メモ・ノート、手帳、切り抜き、生原稿、書類等があり、これを元に今後もさまざまなかたちで書かれていくだろう。
| 固定リンク
コメント