« 08/メディア的日常◆T版2020年…………◎磯田通史・歴史とは靴である◎尾原和啓・アルゴリズム フェアネス◎大澤昇平・AI救国論◎丹羽美之・日本のテレビ・ドキュメンタリー | トップページ | 11/癒しの句・その他の詩歌◆T版2020年…………◎長嶋有・俳句は入門できる◎今野敏・清明 隠蔽捜査8 »

2020.12.21

09/旅ゆけば・10/オンリー・イエスタディ・14/シンプルライフ・イズ・ベスト◆T版2020年…………◎西牟田靖・極限メシ! ◎梁石日・夜を賭けて◎プレイディみかこ・ワイルドサイドをほっつき歩け

09hoka

 

09201911

09/旅ゆけば
西牟田靖★極限メシ! あの人が生き抜くために食べたもの 2019.11/ポプラ社

 

  一週間だけ出かけたアフガニスタン。そこで私は、極限下での食事が、ひとときでも不安を和らげ、心の平穏を取り戻してくれるのだと思い知った。

私が“極限メシ”というテーマでインタビューを始めようと思ったのは、アフガニスタンでとった食事のことが約20年経った今もなお、忘れられないでいたからだ。

*
「覚悟の上で極限へと飛び込んだ者、意図せぬ形で極限へと巻き込まれた者」――角幡唯介・白川優子・服部文祥・齋藤正明・佐野三治・中島裕各氏へのインタビュー。

 

10199412

10/オンリー・イエスタディ

梁石日★夜を賭けて 1994.12/NHK出版

 

「飢えには勝てん」――このひと言が鋭い刃のようにみんなの胸を突き刺した。

飢えは警察よりも砲弾よりも死よりも恐ろしい。

いっそ死ねるものなら死んだほうがましであった。

飢えは死ぬことよりつらいのだ。

*

――悪夢を見ているのか現実に起りつつあるのか

空白状態の終焉のような地の涯てから

極度に緊張した毛細血管が噴きだし

アーッと悶絶の叫びがあがった

 

「そうや。わしらは何も悪いことしてない。後片付けしてやってるだけや。何が国有財産や。

国有財産やったら、もっとちゃんと管理せんかい。死んだ人間をまだあちこちに埋まったまま10年以上も放ったらかしにしておいて、国有財産もくそもないわい」

大阪造兵廠跡で、屑鉄を掘り起こして生活していた“アパッチたち”は警官隊との死闘の末に壊滅する。――戦後50年を総括するピカレスクロマン。

 

09

14/シンプルライフ・イズ・ベスト

プレイデイみかこ★ワイルドサイドをほっつき歩け――ハマータウンのおっさんたち

2020.06/筑摩書房

 

英国の階級はいまどういうことになっているのか。

英国は不思議な国である。別にインドのようなカースト制度があるわけでもないのだが、「英国は階級社会」というのが世界の人々の常識になっていて、それが別に何の根拠もない単なるイメージなのかというと、実のところそんなこともない。人々の意識の中に、「階級」というものが何故かいまなおしっかりと組み込まれている。〔…〕

 BBCニュースのサイトには、 CLASS CALCULATOR(階級算出機)なるものがあり、自分がどの階級にあたるのか判定できるようになっている。

 質問事項は、まず年収と貯金、つぎに交際している人たちの職業、自分がしている文化活動。これで7つの階級のどれに該当するか判定される。

  1. エリート(富をもつ特権的階級)
  2. スタブリッシュト・ミドル・クラス(名声を認められた中流階級)
  3. テクニカル・ミドル・クラス(研究職、科学技術職)
  4. ニュー・アフルエント・ワーカーズ(新しい裕福な労働者)

  5. トラディショナル・ワーキング・クラス(伝統的な労働者階級)

  6. イマージェント・サービス・ワーカーズ(新興のサービス業労働者)

  7. プレカリアート(貧困階級)

 

 

|

« 08/メディア的日常◆T版2020年…………◎磯田通史・歴史とは靴である◎尾原和啓・アルゴリズム フェアネス◎大澤昇平・AI救国論◎丹羽美之・日本のテレビ・ドキュメンタリー | トップページ | 11/癒しの句・その他の詩歌◆T版2020年…………◎長嶋有・俳句は入門できる◎今野敏・清明 隠蔽捜査8 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。